2017年05月15日

モバP「藤原さんにも華がある」




ーパシャ







肇「え?」





モバP(以下P)「あ、ごめん、藤原さん。集中してたのに」





肇「いえ、丁度一息つこうと思っていたところですので。でも、陶芸をしている姿なんて撮って、どうされたのですか?」





P「ん?んー…」





肇「…何か、やましい事でも?」





P「はは、そんなわけないだろ」



SSWiki : http://ss.vip2ch.com/jmp/1492953270





肇「ですよね。では、何に?」





P「実は仲の良いドラマ担当のプロデューサーから「今度のドラマに使えそうないい子はいない?」ってメールがあってさ、それで藤原さんを推そうかなと」





肇「わ、私を、ですか?」





P「うん。どうやら先方は「静かで力強い子」が欲しいらしくてな」





肇「静かで、力強い…」





P「何だか矛盾してるだろ?で、そんなアイドルいるかなー…と考えてたところに、藤原さんが現れた」





肇「私はただ、陶芸をしようと…」



P「うん、そうなんだけどね。陶芸をしている藤原さんを見てたらティンときたんだ。「静かで、力強いって、藤原さんの事なんじゃないか?」って」





肇「は、はあ…でも、いいのですか?」





P「ん?」





肇「私はまだ、アイドルになって一年足らずで、その、はっきり言って無名です」





P「…面目ない」





肇「ああっ、Pさんを責めようと思ったわけではなく…」





P「…まあ、だからこそ、ここで藤原さんを推しておきたいというのもあるな」





肇「…あ。そういえば、どんなドラマなのですか?」



P「わかんない」





肇「え?」





P「そういう人なんだよ。ドラマのジャンルも、詳しい役柄も教えずに、アバウトなイメージだけ伝えて、その言葉から誰を選ぶかを俺たちの直感に委ねるやり方なんだ。だからこそ、俺も直感で藤原さんを選んだ」





肇「私を…」





P「藤原さんにとってのチャンスになればという考えもゼロじゃないけど…それ以上に、俺のプロデューサーとしての本能が藤原さんを選んだんだ」





肇「…ありがとう、ございます」





P「…何か、腑に落ちない感じだね?」





肇「いえ、勿論、Pさんに選んでいただいたのは嬉しいのですが…」





P「ですが?」





肇「…未だにはっきりとわからないんです。オーディションの時もそうですが、Pさんは私のどこに魅力を感じていただけたのだろう…と」



P「そこなんだよなあ…」





肇「え?」





P「いや勿論、藤原さんの魅力は言えるよ?もう出会って半年以上経つしな。聞くか?」





肇「そ、それは流石に、恥ずかしー」





P「まず、可愛い」





肇「Pさん!」





P「まあまあ、で、可愛いにも色々あるけど、中でも藤原さんはいかにも大和撫子な可愛さを持つ美人さんだ。チャームポイントの優しげな目元も素敵だ」





肇「Pさん…」





P「顔伏せたってやめないぞ?で、性格も真面目で礼儀正しい。スタッフからも評判いいしな。ちょっと堅いところがあるけど、だからこそたまに見せる柔らかい笑顔や年相応のお茶目なところを見せた時の破壊力はバツグンだ」カチッ



肇「…」





P「それに、自然や伝統を大切にできて、それを受け継ぐことに美しさを見出せる感受性豊かな子だ。さらに、家族や故郷を心から愛している心優しい子でもある。個人的には、俺が仕事をしているとそっとお茶をいれてくれる心遣いがありがたい。「こんな子をお嫁さんにしたら幸せなんだろうな」なんて思うよ」





肇「お嫁さっ…!?も、もう、そのくらいで…!」





P「えー、まだまだ序の口だぞ?」





肇「本当にもう、恥ずかしいですから…!」





P「はは、顔真っ赤だな…可愛いぞ」





肇「〜!」プクー





P「ああ、その頬っぺた膨らますのも可愛いなあ」



肇「……拗ねますよ?」





P「本心なのに…ま、話を戻すか」





肇「Pさんは意地悪です…」





P「ごめん、ごめん。で、今言ったような事をビジネス用の表現にした返信メールを書き終えて、送信しようとした時にふと思ったんだ。「これだけじゃ藤原さんのいちばんの魅力が伝えられない」って」





肇「私の、いちばんの魅力?」





P「うん。今藤原さんに話した君の魅力は、容姿を除いて全部親しくなってからわかった藤原さんの魅力だろう?そうじゃなくて、もっと根本的な、出会った時に感じた藤原さんのいちばんの魅力。それが欠けているような気がして」





肇「…」





P「…で、ずっと考えてたんだ。藤原さんのいちばんの魅力って何だろうって」



肇「…何なのですか?」





P「それが、言葉にできないんだ」





肇「…え」





P「…今だから正直に白状するけど、オーディションの時に君を採用した理由も、未だにどうしてかはっきり言えない」





肇「……そう、ですか……」





P「ああー!そんな泣きそうにならないで!その、つまりだな……藤原さんって、なんかいいんだよ」





肇「なんか、いい…?」グスッ





P「うん。上手く言葉にできないけど、なんかいいんだ。藤原さんは。オーディションの時も、君の意志の篭った目や言葉以上に、この、「なんかこの子いいな」って感覚で採用したと言うか」





肇「…」





P「誤解して欲しくないのは、俺が君を採用した事を後悔した時はないからね。それこそ、一瞬も。知れば知るほど、藤原さんは魅力的なんだから」



肇「Pさん…」





P「……で、ふと、ひらめいたんだ。この、「うまく言葉にできないけどなんかいいな」って思わせる魅力が、所謂その人の「華」ってヤツなんじゃないかなって」





肇「え…」





P「藤原さんは「私には華はない」って思ってる節があるみたいだけど、そんな事はないよ。派手じゃなくても、今はまだ小さくても、確かに力強く咲いているんだよ。藤原さんにも、華が。そして、俺はきっと無意識のうちにその華に惹かれて君を採用したんだ」





肇「私の、華…」





P「うん。藤原さんの華だ。藤原さんが頑張ってきたからこそ咲かせる事のできた小さな華。それは俺だけじゃない、みんなの目にもきっと素敵に映っているはずだよ。だから、これから一緒に、もっと大きく咲かせよう」





肇「……はい!」ニコッ



P「ああ、柔らかい笑顔だけじゃなくて、ニコッとした笑顔も藤原さんの魅力だな」





肇「っ…もう」





P「はは、ごめんごめん」





肇「……ありがとう、ございます。私を、自分ではわからなかった私の華を、見つけてくれて」





P「…どういたしまして。それで、話は最初に戻るわけだけど、そんな藤原さんの魅力をどう先方に伝えようかと悩んだ結果、言葉にできない魅力ならいっそ写真にしたらどうかと思ってな。それで陶芸に打ち込む、ありのままの藤原さんを撮らせてもらったというわけ。それこそ「陶芸をしている時の藤原さんってなんかいいな」って思ったから」





肇「なるほど…ですが、お化粧もしっかりしているわけでもないし、顔も土で汚れてしまっているのに、いいのですか…?」





P「宣材写真を使う事も考えたけど…それでも、やっぱりこっちの写真の方がいいな。俺が下手な言葉で無理くり藤原さんの魅力を言葉にするよりも、よっぽどこの写真を送る方が伝わるはずだ。画質はちょっと残念だけど…いい顔してるね」



肇「…と、陶芸をしている時の顔なんて自分では見た事ありませんので…あの、メールを送る前に、私に写真を見せていただいても?」





P「写真を見せるのはいいけど、もう送っちゃったよ?」





肇「え」





P「藤原さんの魅力を語っている時にポチッと」





肇「そ、そんな!は、恥ずかしいです!」





P「まあまあアイドルなんだし。撮られる事に慣れておかないと」





肇「プライベートです!盗撮です!」





P「えー…」





肇「えーじゃないです!」



P「でも、陶芸をしてる藤原さんの顔、いいと思うけどなあ。優しげな目が凛々しくなって…」





肇「解説しないで下さい!」





P「そんなに恥ずかしがらなくても……あ、もしかして、彼氏へのプレゼントとか?」





肇「そ、そんなんじゃありません……けど」





P「けど?」





肇「…私の尊敬して、憧れている、とても大切な人へのプレゼントに…と」





P「…あ、なるほど」





肇「…わかりましたか?」



P「ああ、藤原さんのおじいちゃんにだろ?」





肇「…」プクー





P「え、違う?」





肇「…もういいです」





P「気になるじゃん。教えてよー」





肇「いーやーでーすー!」





P「藤原はんは、いけずやわあ〜」





肇「猫撫で声出さないで下さい!それに似てません!紗枝ちゃんに謝って下さい!」





P「はは、藤原さんは面白いなあ。バラエティ路線もありかな……ん?」



肇「……どうしたんですか?」





P「向こうから返信が返ってきた……「是非会わせてほしい」って…!」





肇「え…!」





P「…」





肇「…」





P「…藤原さん」





肇「は、はい」





P「…頑張ろうな!」





肇「…はい!」





ーーーーーーーーーーーーー





P(それから数日後、彼女は正式にドラマの役を勝ち取った。ちなみに、決め手を件のプロデューサーに聞いたところ、「お前が送ってくれた写真の彼女が、なんかよかったんだ」との事だった)





P(そんな彼女に与えられたドラマの役柄は、ベテラン俳優演じる主人公の孫娘役。「まるで私の為の役みたいですね。おじいちゃんに嫉妬されてしまうかも」と照れながら笑っていた。出番は少ないながらも、自然体で演じる彼女の素朴な演技は好評で、それが彼女が羽ばたくきっかけになった)





P(ドラマ出演から半年が経ち、彼女の名は日本中に広まりつつある。つい先日、今までで最大規模のライブ出演も果たして次の目標はソロライブ。どんどん大きく彼女の華は咲いていく)





P(…それでも、彼女は今までと変わらず、気取らず、気負わず、一歩ずつ前に進んでいる…あ、でも、少しだけ変わった事もある)





肇「Pさん、お茶をいれましたが、飲まれますか?」





P「ああ、いただくよ。ありがとう、藤原さん」





肇「…」プクー





P「…ごめん、また間違えた…ありがとう、肇」





肇「ふふ、はい♪」







P(彼女にお願いされて、「藤原さん」から「肇」と呼ぶようになった事。それこそ、はじめのうちは少しこそばゆかったが、まあ何事も慣れだろう。そしてー)





肇「…Pさん」





P「ん?」





肇「私が差し上げた湯呑み、いつも大切に使って下さってありがとうございます」





P「肇にもらった宝物だからな」





肇「…ふふ、お上手なんですから」







P(ー俺のデスクの一角に、ちょこんと湯呑みが置かれるようになった事だ。一見地味でも「なんかいいな」と思わせる、備前の心が篭った、素朴で、素敵な湯呑みである)





今は先の事はわからない。それでもめげずに頑張れば、人にはそれぞれ華が咲く…









21:30│藤原肇 
相互RSS
Twitter
更新情報をつぶやきます。
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: